2013年11月30日土曜日

日本・トルコ経済連携協定(EPA)を考える その1

2012 7 月、チャーラヤン・トルコ経済大臣と当時の枝野経済産業大臣、玄葉外務大臣との三者の間で、日トルコ経済関係における協力枠組み設立に関する覚書の署名が交わされた。それに伴い日・トルコ貿易・投資閣僚会合の第一回会合が開催された。日本政府は日トルコEPA の政府間共同研究を2012 年に立ち上げることで合意。トルコにおけるビジネス環境整備の観点から、通関手続きや税制等の問題への対応強化を日本政府が要請した。

12年7月のチャーラヤン経済大臣訪日に合わせ、7月19日には、コンラッド東京でTurkish-Japanese Business Forumを開催している。午前はトルコ貿易投資セミナー、午後はトルコと日本企業とのB2B個別商談会を開催。また、トルコとの貿易を通じて関係を強化しつつある大手商社やアパレルメーカーと同大臣との間で、1時間半近くに渡って個別セッションが持たれた。チャーラヤン経済大臣の熱血果敢で近しみ易い態度と具体的な議論内容に接して、日本側参加者も一様に今後のトルコとの更なる経済・貿易交流に向けた期待感を膨らませたようであった。筆者も傍らでそう強く感じた。その年の12月には中小企業支援調査の一環で、筆者は関係者の皆さんをご案内しつつ、アンカラ、イズミール、イスタンブールの政府および関係機関を訪ねた。当該事案の事前準備に向け、トルコとの情報交換・情報共有を介して関係先との交流・関係構築を図るべく取り組んだ。



2013 5 月、安倍首相はトルコを訪問。エルドアン首相との首脳会談で、「両国間の貿易・投資を促進し、両国の経済関係を更に高いレベルに引き上げること、この関連で、日トルコEPA 交渉の将来の妥結へのプロセスを加速することで一致した」(外務省)。
日トルコEPA に向けて新たなギアが入った瞬間であった。

日本・トルコEPAについては、メリットとデメリットの両方を併せ持つ。トルコの貿易投資の重要なパートナーとしての潜在性は、日本・トルコEPAによって、両国間の互恵的(Win-Win)ビジネスの推進に寄与するものと大いに期待できる。例えば、日本は自動車や電気製品等において、他国との熾烈な競争にさらされている。韓国等他の競合国と対等な競争環境を確保することは急務である。例えば、自動車10%、テレビ14%といった高い関税率から生じる日本企業の劣勢を回復するため、EPAは極めて重要な協定となる。


アタチュルク国際空港には韓国HYUNDAIの大きな看板広告が。


市場アクセスに加え、知的財産や基準認証、ビジネス環境整備、投資ルール・サービス貿易等を盛り込んだ包括的なEPAの実現によって、日本企業の安定的な事業環境の基盤整備の確立が図れる。早期の開始・実現を期待したい。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから

2013年11月29日金曜日

続編「エクスペディア・ベストツーリスト2009」アンケート調査から見るトルコと日本


オンライン旅行会社Expediaは、欧米およびアジア地域のホテルマネージャーに対して、国別に観光客の評判に関して調査を実施。ベストツーリストに、3年連続で日本人が選ばれたと発表。昨日の続編である。データは2009年のものだが、総じて、過去3回の調査の中で大きな差異はないとのことで、応分の国別観光客の検証が可能かと思われる。

 下記9項目の質問に関して「最良」か「最低」による質問形式のアンケート。日本人は「行儀の良さ(その国のマナーや一般的なエチケットを守る)」「礼儀正しい」、「部屋をきれいに使う」、「騒がしくない」、「不平が少ない」の項目において1位に。「旅先での気前の良さ」5位、「チップの気前の良さ」5位、「ベストドレス(おしゃれ)」4位と、ほぼすべてのランキングで上位にエントリー。唯一「現地の言語を話す」においてワースト3位であった。

質問項目
1. 旅行中の素行(現地のエチケットや常識に従って行動する)がいいのは? 悪いのは?
2.
ホテルスタッフに対して最も礼儀正しく丁寧なのは? 失礼なのは?
3.
あなたの国の言葉を、最も話そう、もしくは学ぼうと努力するのは? しないのは?
4.
旅行中に最も気前よくお金を使っているのは? あまり使わないのは?
5.
最も気前よくチップをくれるのは? あまりくれないのは?
6.
最も部屋をきれいに使うのは? 最も汚すのは?
7.
一般的にみて最も静かなのは? 最も騒がしいのは?
8.
旅行中に最もおしゃれで、場所にあった適切な服装をしているのは? していないのは?
9.
最も苦情が多いのは? 少ないのは?
さて、トルコであるが、トータルランキングで言えば、27国中24位。
「礼儀正しい旅行者」では、下位5カ国の中に。アメリカ人、フランス人、イタリア人、スペイン人、トルコ人が下位を競っている。

「滞在地の言語を話そうとする旅行者」でも下位5カ国にランクイン。フランス人、日本人、イタリア人、トルコ人、チェコ人。

「旅行者のファッションについて」ではアメリカ人、ドイツ人、オーストラリア人、トルコ人、ギリシャ人と下位5カ国組である。

以上、トルコが残念ながら上位ランキングには入っていないが、個人的にトルコを旅行していて、よく出向くアメリカやインドその他に比べて総合的にトルコには好印象を抱いている。とりわけ、土地の人たちのfriendliness、親しみ易さ・近しみ易さは抜群で、私のランキングではトップクラスである。意外なエクスペディアのホテル・マネジャーの回答結果ではあるが、一面をついているのかもしれない。



【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから

2013年11月28日木曜日

「エクスペディア・ベストツーリスト」アンケート調査から見るトルコと日本

アメリカ最大手オンライン旅行会社のエクスぺディア(Expedia)が、「観光客の国別評価に関するアンケート調査」を何年か前からやっている。それは「エクスペディア・ベストツーリスト」。今回、ここで紹介するのは、同社が経営するヨーロッパ12カ国の15,000以上のホテルマネージャーを対象に2007年に実施した調査結果。10の調査項目を用意して、それぞれ最良・最低の国の観光客を選ぶという、大変興味深いもの。ランクは第1位から第28位までをカウント。

上位ベスト7だが、ベストツーリスト第1位の栄冠に輝いたのは日本人であった。第2位以下、アメリカ人、スイス人、スウェーデン人、ドイツ人、オランダ人、オーストラリア人と続く。

日本人ツーリストが第一位に輝いた理由は、下記の通り。
「行儀が良い」「礼儀正しい」「ホテルで大騒ぎをしない」「クレーム・不平が少ない」全て圧倒的なポイント差で1位。「地元の料理に興味が高い」「旅行中の金遣いの良さ」共に3位。「部屋をきれいに使う」2位。「積極的に体験しようとする姿勢」などの項目でも高評価。一方、「チップの気前の良さ」や「地元の言葉を覚えて積極的に使用する態度」は、やや低い評価となった。

言ってみれば、何にでも従い、余りクレームも言わない・言えない(言語上)日本人の体質がプラス点として評価されているようだ。裏返せば、日本人旅行者は扱い易いと見られているとも受け取れる。日本にはチップの習慣がないので渡すタイミングや額が分からないからであろう。一旦、学習したなら、「チップの気前の良さ」は、いっきにランキングトップ入りは間違いない。

第2位のアメリカ人の調査結果も興味深い。
「行儀が良い」「礼儀正しい」共に3位、「クレーム・不平が多い」1位、「騒々しい」2位。「地元の言葉を積極的に話そうとする」「地元の料理に興味が高い」「旅行中の金遣いの良さ」共に1位で、チップの額は圧倒的に1位評価。「旅行先に溶け込もうとする態度」も高ポイント。「部屋を汚す」3位、ファッションセンスは最悪と評価。

米人旅行者への評価も読んでいて笑ってしまう。声がやたらでかいのは、身体もでかい、国もでかいのでどうしようもないかもしれない。周りを余り気にするひとは確かに少ないかもしれない。チップを出す分、クレームも主張する、これも納得できる。

第3位以下7位までのスイス人、スウェーデン人、ドイツ人、オランダ人、オーストラリア人はどこも似たり寄ったりの評価。その中で、目に留まったのはドイツ人旅行者への評価である。「部屋をきれいに使う」1位、「旅行中の金遣いの悪さ」1位。また、「けちでチップの払いが最悪」との評価。
思わず、なるほど・・・と納得してしまう。

次にワースト5カ国の旅行者についても紹介しなくてはならない。
第28位の不名誉に輝いたのは、フランス。次いでワースト第2位以下がインド人、中国人、ロシア人、イギリス人である。

フランス人
「態度が大きくて無礼」「チップの気前の悪さ」共に2位。「地元の言葉を話そうとしない」は圧倒的なポイントで1位、「地元の料理に興味が低い」3位。総合的に悪いポイントが足を引っ張り、最下位となった。ファッションセンスは高評価。

インド人
チェックアウトの際、部屋が散らかっているとして敬遠。

中国人
「部屋を汚す」2位、「行儀が悪い」3位、「ホテルで大騒ぎをしない」2位。「チップの気前の悪さ」、「地元の料理に興味が低い」は最悪。

ロシア人
「無礼」1位、「旅行中の金遣いの良さ」2位。

イギリス人
「行儀が悪い」1位、「部屋を汚す」1位、「騒々しい」「クレーム、不平が多い」共に3位。「地元の言葉を話そうとしない」「ファッションセンスの悪さ」「地元の料理に興味が低い」共に2位。

 残念なのはトルコが第23位にランキングしているのだが、記載評価結果が空欄になっている。ここでの調査結果は2007年のものだが、調べてみると2009年もあった。2009年版にはトルコの調査結果が若干記載されている。次回に紹介したい。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから

日本トルコ合作映画

今年10月に安倍総理がトルコ訪問の際、エルトゥールル号事件とテヘラン邦人救出をテーマとする日トルコ合作映画を2015年公開に向けて協力することが話し合われた。ただ、資金面での問題があるようで、制作費6億円はトルコと日本で3億円ずつ出し合うことになっている。和歌山県の串本町役場では、「ふるさと納税」により映画化に向けて今年の7月時点で1167万円の納税があった。また、同役場では映画製作準備委員会に補助金も出している。
トルコと日本の友好・親善関係を語る上で、上記のエルトゥールル号事件とテヘラン邦人救出は欠かすことの出来ない事件。それゆえ、最近のトルコ人へのアンケート調査結果をみても、「トルコの最も重要なパートナーは」との質問に「イスラム諸国」(30%)に次いで「日本」(14%)が第2位。3位の米国(8%)と5位のEU(7%)を上回っている。

映画は1890年に同町樫野沖で遭難したエルトゥールル号の救出劇から始まった日本とトルコの友情をテーマにした物語になる。監督は田中光敏さん、脚本は小松江里子さんが務める。田中監督は「化粧師」や「火天の城」等の作品の監督。日本とトルコの合作映画ということで、トルコ側は映画制作会社「ボジェッキ」が担当、昨年来、プロデューサーも日本を訪ね日本側の映画制作会社クリエイターズユニオン(大阪市)と打合せが進んでいる。来年4月のクランクインを予定している。

このコーナーでも紹介しているが、つい先日までトルコ大使館公邸でエルトゥールル号展が開催されていた。好評であったと聞く。この合作映画の公開が楽しみだ。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから

2013年11月26日火曜日

IHIがボスポラス海峡の橋改修工事を受注

日本のIHIは韓国企業との競争に勝って、ボスポラス海峡の二つのつり橋の改修工事を受注した。受注額は約125億円で、2015年夏の工事完成を目指す。

つり橋を渡る車は一日平均40万台強といわれ、消耗が目立ち老朽化が懸念されていた。ご承知の通り、イスタンブールは海峡で東西に二分され、住宅開発の進む東岸からビジネス街のある西岸への通勤客が増大している。IHIは今後の受注増につなげたいという。

大成建設が受注して取り組んだ「ボスポラス海峡トンネル」の開通式があったのは先月29日のこと。トルコインフラ整備における日本企業の参画が今後も引き続き期待され、日本企業の中では大きな商機として捉えられている。安倍総理はトップ外交によってトルコへのインフラ輸出をバックアップし、日本の成長戦略の柱に据える方針のもと今年は2度の異例とも言えるトルコ訪問を繰り返した。

このコーナーでも以前触れたが、2〜3年後に開校を予定している科学技術大学への期待が高まっている。両国が共同でトルコに原子力工学などの研究者や技術者を育成することを目的としてこの大学は設立される。トルコも日本同様に地震国であるが、日本の防災技術への期待も大きく、トルコ政府の地震対策に関する研究組織づくりを日本政府は資金面で支援する。政府はこの4月に所得水準の高い国にも供与できるよう制度変更をしておりこれを活用してトルコを後押しすることとなっている。

トルコと日本はこのように持ちつ持たれつの関係にあるようだ。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから





2013年11月23日土曜日

トルコ航空 イスタンブールラウンジ

トルコ航空のイスタンブールのラウンジは評判がいい。広くて席数が多い。出されるものがバラエティがあってシェフがその場で作ったものを出してくれる。飲み物の種類も豊富、お酒も豊富だ。

ざっくりとご覧にいれよう。入り口付近。ロッカーも置かれている。ただ、不備のあるロッカーも以外と多い。4桁の番号を入れて開閉を行うのだが、開かないことがたまにある。その都度、コンセルジュを呼ばなくてはならない。何度も同じトラブルがあるのだろう、返事一つせず、黙って付いてきて対応にあたる。開閉部分のカギに問題があるのかと思っていたら、プラスチック製透明ロッカー自体の構造上の欠陥で正面扉そのものを持ち上げて錠の部分をあげて外すという、想像を超えたソリュショーンで問題解決を図った。よくあるのだろう、慣れたものであった。




トルコはホテルもそうだが、5つ星であっても私の限られた経験だが大体何か問題がある。それは設備ハード面、サービスソフト面の両方においてである。最近は同じ5つ星ホテルに泊まっている。ロケーションがよくどこへ行くにも便利なためである。最初はシャワーから黄色に近い茶色のお湯が出て来た。配水管が錆びていたのだろうか。以前よくインドのホテルで経験した泥のような茶色の色とは違って色が黄色く部屋をかえてもらった。2回目はお湯をひねってもお水の状態でいつまで待ってもお湯が出てこず、これも部屋をかえてもらった。排水溝も悪く、水がよく流れない。この程度のことは海外を旅行をしていればよくあることで、余り、気にはならない。しかし、迅速な対応ができないこと、何が原因かの説明がない。ホテルのフロントは英語ができても、修理担当者は先ず英語が話せない。着いた日の夜にそうだと、再チェックインに1時間近い浪費となる。最近は、お湯のチェック、排水溝のチェック、エアコンのチェック、WiFiのチェック・・と入室時のチェックには余念がない。そういう自分が可笑しいが、今では、荷物を開ける前のお決まりとなっている。

話しがそれてしまった。サラダ、スープのコーナー。サラダソースの種類も多い。パスタもある。アメリカで食べるパスタは麺が柔らかく余り好きでないが、トルコもそうなのかと思っていたがこのラウンジのトマトソースのパスタは上出来。トルコで採れるトマトが美味しいからだと思われる。





上の写真のシェフが作るトマトソースのパスタは最高であった。彼にそのことを伝えると顔を赤くして喜んでくれた。そういう純粋なところがトルコの人たちの私が好きなところで、上記のような未熟・未発達のサービスも相殺されてしまう。サービス業に従事する人たちの中でたまに感じる横柄とも受け止められかねない態度が改善向上され、更なるサービス精神とその実行態度が備わったならトルコは凄いことになるといつも思う。

羊の肉、鶏肉もその場で料理して野菜と一緒に出してくれる。
トルコ風ピザ、これも焼き上がると行列ができるほど。




次はデザート。都内ホテルのデザートブッフェと比べ遜色がない。飲み物も常に補充している。トルコ航空のイスタンブールのラウンジはこんな感じだ。







昨年、日本からトルコを訪問した延べ人数は21万人近い。来年は、トルコ航空の便数の増加もあって、35万人に膨れ上ると大胆な予想がなされている。将来、イスタンブールのラウンジには、日本語対応のコンセルジュも必要となるだろう。イスタンブールを起点にヨーロッパ含め周辺国への旅行を奨励するとなると、日本人向けラウンジも必要となるだろう。そうなったときには、トルコと日本は新たなステージに入っていくことになるだろう。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから

2013年11月21日木曜日

トルコで相次ぐ大型インフラ事業

トルコ政府関係機関発行の印刷物やトルコ航空の機内誌を眺めていると、建国100年に向け動きだしたトルコの記事がやたら目立つ。トルコ共和国は建国100周年を10年後の2023年に迎える。日本企業にとっても大きなビジネスチャンスを取り込む好機となることは間違いない。

今年、安倍総理は異例とも言えるトルコ訪問を2度に渡って実施。年明け、エルドアン首相がそれに応えるべく来日することが取り沙汰されている。2014年は更に日本とトルコの関係が深まり加速されそうだ。日本にとって勢いのある国の成長を自国の成長として取り込むことはこの上なく重要で、民間企業にとってもその論理は当てはまる。今年最初の総理訪問は原発受注に向けた官民一体のsales visitであったといえそうだ。

トルコの「ビジョン2023」がよく引き合いに出される。要はトルコがGDP(国内総生産)で「世界トップ10入り」を目指す目標である。具体的には名目 GDPを2兆ドル、一人当たりの名目GDPを25000ドルにするというもの。ちなみに、2012年のGDPは7862億ドルであったので2.5倍の成長を目指す。一人当たりの2012年名目GDPは10504ドル、2.4倍の成長を目指す。

トルコ政府は経済、インフラ、エネルギー、貿易・投資・観光など広範囲に渡る様々な分野で大胆に目標を設定している。目標を達成するためには、トルコ一国では達成できるわけではなく、そこに日本を含め他国との相互乗り入れが必須となってくる。そこに日本企業にとっての商機が生まれるという按配である。

トルコでの大型インフラ事業はこの10月29日に開通式をやったマルマラプロジェクトを含め以下のプロジェクトが目白押しである。

◇ イスタンブール運河計画・第3空港計画。2016年開港予定
◇ ボスポラス第3大橋建設計画。今年5月起工。
◇ イスタンブール市廃棄物焼却発電。トルコで初の廃棄物焼却発電プラントとして注目を    集めている。
◇ ダーダネルス海峡大橋建設計画。トルコ運輸省が入札準備中らしい。
◇ イズミット湾横断大橋建設計画。全長約3キロの長大橋。
◇ 医療キャンパス事業。1000床を超える33病院の建設を予定。
◇ シノップ原子力発電所建設計画。三菱重工業、仏アレバ連合が受注。


           ※写真引用;http://gundem.milliyet.com.tr/marmaray-gec-kaldi-twitter/gundem/detay/1784093/default.htm 

上の写真は以前にこのコーナーでも紹介をした10月29日の開通式のもの。車掌室にはギュル大統領、エルドアン首相、そして安倍総理らを中心に収まる予定であったが、横から目立ちたがりの人たちが割り込んできて、あっという間にぎゅうぎゅう詰め状態。いかにもトルコらしいとその場にいわせた人から後日談を聞いた。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから