2014年1月19日日曜日

今アツい!トルコ産ドラマ

今、トルコのドラマが熱いです。

 
海外ドラマと言えばアメリカの連続ドラマと韓流ドラマばかりが目に付く日本でそんなこと言われてもいまいちピンと来ませんが、実は今、トルコはドラマ輸出規模がアメリカに次いで世界第二位という、ドラマ輸出大国です。
 
2012年には75ヶ国向け、11,000時間を超えるドラマが輸出され、総輸出額は1,5億ドル。2013年は年末の時点で1,8億ドルとさらなる成長を見せたトルコは、アメリカを除いたドラマ輸出部門でのトップに躍り出ました。2014年は2,5億ドル、2023年には10億ドルを目指しています。
輸出開始当初は1話あたり3050ドルだったトルコ・ドラマも、今や500200,000ドルと跳ね上がり、この数字はトルコ・ドラマ人気を物語っています。

現在の主な輸出先は、
中近東とバルカン諸国、他ウクライナやロシアなど。
新たな開拓市場としてアジア諸国や極東へも徐々に進出が始まっています。
 
映画とドラマの年間輸出総額が150億ドルという大国アメリカにはまだまだ太刀打ちはできませんが、中近東やバルカン諸国はアメリカよりもトルコに文化的に近いというアドバンテージがあり、これらの国ではトルコのドラマがより好まれ、ハリウッド制作ドラマがゴールデンタイムに参入する余地はない模様。最近では、特に中東地域にドラマを輸出したいアメリカからトルコの制作会社に共同制作や業務提携などのオファーが後を絶たないそうです。実際に、昨年はアメリカの人気ドラマ『リベンジ』(ディズニー)のトルコ版『Intikam(復讐)』がトルコで制作・放映され、大変な人気を集めました。
トルコドラマの周辺諸国への影響は絶大です。
201341日付のRadikal紙によると、イランで近年離婚率が急上昇している要因は、アメリカの経済制裁による社会不安もさることながら、トルコドラマのせいでもあるとイラン政府が言っている、とのこと。「離婚に対する伝統的な禁忌を破り、<家族構成の不安定>を招いている」と。
 
しかも、どうやらこの現象はイランに限ったことではなく、トルコ・ドラマが輸出されている中近東全域に見られる、一種の社会現象になっている模様。
 
イスタンブールはもはやひとつのオシャレの最前線である種のステータスにもなっており、
ドラマの「聖地巡礼」に訪れる観光客も激増しているとか。
ドラマで使用されたファッションブランドも続々国外展開しています。
 
それほどまでに、周辺諸国の、特に女性たちがトルコ・ドラマにハマる理由は何なのでしょう?
 
トルコのドラマにもいろいろありますが、例えば中東諸国でトルコ・ドラマブームの火付け役となったGümüş(女性名;ギュミュシュ/「銀」の意)』20072008)。
 
かいつまんで言うと、地方出身の女性・ギュミュシュが子供のころから憧れていたメフメトとの結婚が決まり一人イスタンブールへ来たものの、肝心の夫は、両親から結婚を許されないまま自分が起こした事故で失ってしまったかつての恋人への思いを断ち切れず自暴自棄になっていて、一度はギュミュシュとの結婚を前に逃亡を図る。それが原因で父親が心臓発作を起こし、結果的に二人は結ばれるが、心は通っていない。新婦に対する姑・小姑の風当たりも厳しく、四面楚歌なギュミュシュ。そんな彼女に、夫の祖父が手を差し伸べ、テキスタイルの会社で働くことになる。様々な困難を乗り越えて、夫との愛を育み、田舎者から都会の女性に変貌を遂げていくというシンデレラ・ストーリー。
 
(韓流ドラマに近いものを感じるのは私だけでしょうか…?)
 
要は、トルコのドラマでは
 
・(欧米志向の)上流階級が舞台
・自由な恋愛観
・女性の社会進出
 
など、イスラム圏の女性が憧れる世界が自分たちに近い文化の中で、美男美女(←ココ重要)によってキラキラと描かれているわけです。
 
(ちなみに、夫メフメトを演じた金髪碧眼のイケメン俳優Kıvanç Tatıltuğ(クヴァンチ・タトゥルトゥ)は、「中東のブラピ」と称されています。)
 
 
さらに決定的なのは、そこに加わる湿り気たっぷりのメロドラマ感。(←ここがハリウッドドラマとの違い!?)
・不治の病
・運命のいたずら
・許されない恋
・不慮の事故
・過去への囚われ
 
などなど、メロドラマに欠かせないウェットな要素がてんこ盛り。
そんな時代劇並みに使い古された設定もまた、人気の秘密のようです。
 
時代劇と言えば、最近トルコで大人気のドラマMuhteşem Yüzyıl(華麗なる世紀)』2011~)は、スレイマン大帝と妃ヒュッレムを中心としたオスマン朝時代の宮廷が舞台。絢爛豪華な衣装で登場するスルタンや御妃様など、設定は私たちには縁遠い感じがしますが、一皮むけばそこで描かれるのは権謀術数、ハーレムの女性たちの熾烈な権力争いとラブ・ロマンス。言うなればトルコ版『大奥』国は違えど人種も違えど、ドッロドロのゴシップはやっぱりみんな大好きなのですね。妙に感慨深いものがあります。
 
トルコ産ドラマは、ドロドロやメロメロの宝庫です。
トルコアイス並みの粘り気が堪能できること請け合いです。
韓流の次はトルコ流。そのまま輸入も面白いし、翻案して日本のドラマに取り入れるというのもアリでしょう。
 
トルコ・ドラマ、これからますます注目株です。
 
なお、現在トルコドラマの輸出先国は以下の通り。
アジア;アフガニスタン、アゼルバイジャン、ブルネイ、中国、インドネシア、日本、カザフスタン、韓国、マレーシア、ウズベキスタン、パキスタン、タイ、台湾、ベトナム、
ロシア・中東欧;アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルガリア、チェコ、グルジア、クロアチア、モンテネグロ、コソボ、ハンガリー、マケドニア、ルーマニア、ロシア、ウクライナ、ギリシャエストニア、スウェーデン、ドイツ、スイス、ラトビア、リトアニア、スロバキア、スロベニア、
中近東;UAE、バーレーン、アルジェリア、モロッコ、イラク、イラン、カタール、クウェート、リビア、レバノン、エジプト、シリア、チュニジア、オマーン、ヨルダン、イェメン、
 
※ニュースソース※
 


 

 


2014年1月12日日曜日

EPA交渉開始で合意

7日の首脳会談で、安倍首相とエルドアン首相は、経済連携協定(EPA)の交渉開始で合意。安倍首相が「長い友好の歴史を持つ日トルコ関係をエルドアン首相と協力してさらに発展させたい」と発言したのに対して、エルドアン首相は「トルコと日本の友情にふさわしい交流、企画を実施していきたい」と応えた。

EPAは、201211月から産官学による共同研究がスタート。しかし、やっとこの春に交渉入りすることとなった。EPAは日本企業がトルコとの貿易促進やトルコ進出の足がかりに欠かせない。トルコの経済成長を日本が取り込んで共に成長を押し進める上でEPAに期待するところはことのほか大である。(下記写真は、東京・元赤坂・迎賓館=代表撮影 )


今回、1月6日から8日のエルドアン首相の来日には、副首相、経済大臣、国防大臣を含む閣僚7人も同行。今年は日本・トルコが外交関係を樹立して90周年にあたる年でもある。日本にとって、トルコは経済面だけに留まらない。トルコは欧州とアジアの結節点であり、シリアやイランとも近接し、NATOの加盟国でもある。中東外交の強化のためには、トルコとの信頼関係を深めることが重要となってくる。

トルコ進出を目指す日本企業にとって、毎年100万人のペースで人口が増えているトルコ(人口7600万人)は魅力的な市場である。平均年齢30、消費意欲も強く潜在成長率が高い。2023年には経済規模を現在の約2.4倍、2兆ドルを目指している。今後更なる日本企業のトルコ進出、双方にとっての貿易投資の促進と活性化が期待できる。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから

2014年1月8日水曜日

エルドアン首相の講演の概要

皆様、明けましておめでとうございます。
本年も、Turkey Now! をよろしくお願いいたします。

ご承知の通り、6日からトルコから首相一行が本日8日まで日本を訪問中です。
私は現在、トルコならず、India Now! でインドに来ております。
間近に皆様に個々の動きを情報収集してお伝えさせていただきたかったのですが・・。
日経WEBその他媒体から、ポイントを抜粋してご紹介させていただきます。

エルドアン首相は7日に日経ホールで講演し、このコーナーでも紹介しております通り、やはり大胆かつ野心的なトルコの目標表明がなされたようです。トルコ建国100周年の2023年には「経済規模を現在の2.4倍の2兆ドルに拡大させる」と述べ、2023年には輸出額5,000 億ドル、貿易規模1兆ドルを目指し、世界のトップ10への仲間入りを目指すとのことです。


トルコのエルドアン首相が7日の講演会で発言した主な内容は以下の通り。
以下、日経ニュースメールからの引用抜粋です。
写真は同じく、日経が掲載したものを転用。



■対日関係
 2013年は重要な1年だった。安倍晋三首相が2回トルコを訪問。日本企業による原子力発電所建設に合意し、日本企業が手掛けたボスポラス海峡の海底トンネルも開通した。経済連携協定(EPA)は(関係強化の)重要な構成要因のひとつになる。日本との貿易規模は現在の約40億ドル規模から早期に100億ドルを目指す。トルコの輸入超過を農産品輸出などを通じて改善したい。
トルコは中近東、バルカン半島、アフリカに近く、日本企業の投資拠点としても活用できる。自動車産業など両国企業が協力し、第三国へ投資することもできる。イスタンブールでは両国が共同で科学技術大学の建設を進めていく。

■トルコ経済
 03年の首相就任以来、トルコ経済は年平均5%成長し、国内総生産(GDP)は2300億ドルから8000億ドル弱に伸びた。インフレ率の抑制に成功し、公的債務のGDP比もほぼ半減させた。国際通貨基金(IMF)からの借入金は昨年5月に完済した。建国100周年の23年には経済規模2兆ドル、貿易規模1兆ドル、1人当たりGDP2万5千ドル、経済規模で世界上位10カ国入りを目指す。

■外交
トルコは地域大国であるが、グローバルな大国になる目標はない。910キロに及ぶ国境を接するシリアでは13万人が虐殺され、70万人のシリア人がトルコに逃れている。これらの課題に介入するのは正常な行為だ。イラク、リビア、パレスチナなどでも同様だ。シリア和平の実現にはアサド大統領の退陣が不可欠だ。国民の意思に沿った統治が行われる必要がある。

■内政
 トルコでは民主化が日々高いレベルで進展している。私が所属する公正発展党の原則で国会議員は3期で退かなければならない。私は現在3期目。議員でなくても、党から助言や政治活動を行うことができる。

個々の協議の内容もリリースされてるようですので、適宜、ご紹介します。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから